BRAND PRODUCER
3年制|昼間|定員40名
ファッション業界のリーダー・起業家をめざす、4年制の新学科。
在学中にマイブランドを立ち上げ、プロデューサーとして運営する学科です。2年次からはオリジナルショップの出店など実践的な経験を通じて、企画やマーケティングのノウハウ、さらに外注や交渉力といった起業に必要なビジネススキルを磨きます。
■高度専門士:卒業者には、4年制大学卒業と同等の称号が授与されます。
■大学併修制度:専門的スキルと大卒資格「学士」の両方を取得できる制度です。
ファッションビジネスとクリエイションの基礎を習得
ハルカス学園祭に出展
古着屋 CHAPPIE特別講義
実践を通じて、事業計画に必要な企画力やマーケティング力を磨く
ニューヨーク研修
ファッションビルにオリジナルショップを出店・運営
デジタル・AIのビジネス活用
ブランドプロデューサーとして個人事業を立ち上げ、ビジネスを実践
マイブランド立ち上げ
マイブランドのポップアップショップ
ブランドプロデューサー学科だけの新たな取り組み。同学科を卒業すると、高度な実践力と専門的スキルを証明する「高度専門士」の称号を取得できます。さらに、「大学併修制度」※を利用することで大卒資格「学士」も同時に取得することが可能。それにより、同一期間で専門学校と大学の両方の卒業資格が得られるというメリットが生まれ、就職活動などの場面において、大きなアドバンテージとなります。
※併修校=産業能率大学 通信教育課程
時間 割例 |
1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|---|
MON | クリエイティビティⅠ | マーケティング・トレンド分析 | ||
TUE | マーチャンダイジングⅠ | ビジネススキルⅠ | ||
WED | コーディネート | 商品プロダクションⅠ | ||
THU | 商品プロダクションⅠ | ファッションドローイング | デジタルスキルⅠ | |
FRI | 素材知識Ⅰ | ファッションカラー | 商品知識 | 西洋服装史 |
ブランドプロデュースの基礎を学びます。
ファッションビジネスの基礎とクリエーションの基礎を学び、アイデアを形にするための技能とビジネスとして成立させるための知識を身につけます。1年次からショップ運営に携わる実践的な取り組みも行います。
教育科目 |
|
---|
[前期] 夏フェス
[後期] 春フェス
主な科目
ブランドの商品企画のためのクリエイティブな発想力を磨き、ファッション感度を伸ばす授業。ここでの学びがお洒落で新しい商品展開につながります。
世の中の動向とトレンドを深掘りし、市場調査を通してファッションビジネスにおけるネクストトレンドを予測する力を伸ばします。
企画マーケティング力と発想力を伸ばします。
ブランドプロデュースに向けた基礎力をさらに発展させ、応用力を磨きます。企画マーケティング力、発想力を身につけ、ビジネス感度とファッション感度の双方を伸ばすことで、新たなビジネスのきっかけを見つけられるよう成長していきます。
教育科目 |
|
---|
[前 期] 夏フェス
[後 期] 春フェス
長期店舗運営
主な科目
ブランドやショップで展開するための商品は、どのような展開時期や価格設定にすればよいか。ファッション業界のシーズンサイクルに合わせた企画力を身につけます。
コンセプトやターゲットなどの企画だけでなく、商品計画や仕入れ、店舗構成など、ショップをオープンするためのノウハウとを学び、店舗運営の力を実践でつけます。
在学中にマイブランドを立ち上げて、
プロデュース能力を高めるノウハウを学びます。
ブランドプロデューサーを育成する「起業家育成プログラム」を導入し、マイブランドを立ち上げプロデュースのノウハウを習得していきます。ブランドと店舗運営を通してPDCA を実施し、認知拡大と売上向上のための施策やブランドをより良く見せるためのアイデアを自ら考え行動に移していきます。
教育科目 |
|
---|
[前 期] 夏フェス
[後 期] マイブランドweb ショップ
マイブランド委託販売
主な科目
マイブランドのターゲット・コンセプト設定など企画や商品計画、販売促進計画など、ブランドをどのようにプロデュースしていくかを実践で学びます。
マイブランドの商品について、企画や展開計画からデザインアイデアを出すなど、商品を揃えるためのスキルを実践的に学びます。
マイブランドの運営を本格的に行い、
ブランドプロデューサーとして経験を深めます。
ブランドを成長させるための販促や営業活動など、セルフプロデュースの実践を行い本格的なマイブランドの運営を行います。ブランドビジネスを軌道に乗せ、卒業後はブランドプロデューサーとして自身のブランド運営の他、新たなブランドビジネスを社会に提案できる人材になることをめざします。
教育科目 |
|
---|---|
|
[前 期] 夏フェス マイショップ・web ショップ
[後 期] マイショップ運営・web ショップ
卒業制作 マイショップ結果プレゼン・展示
主な科目
マイブランドの認知拡大や集客、商品の魅力化など、多方面からブランドの価値を高めて成長させるために学んだノウハウを実践します。
マイブランドの中身を充実させるために新シーズンの商品展開計画を立て、ブランドの成長に役立てるための知識を習得します。
ブランドプロデュースの流れ
学生自らがブランドオーナーとなり、マイブランドの「企画~開発~商品調達~販売・販促」までの業務遂行とそれに伴うPDCAを経験します。在学中に起業し、一連の流れで実践経験を積みます。
在学中に自らのブランドを立ち上げて、実店舗にてショップを展開。企画立ち上げから商品を届けるまでのプロセスが経験できる「起業家育成プログラム」を活用した実例です。トレンド分析やマーケティングでのAI活用など、ブランドプロデューサーに必要なノウハウを実践を通じて学ぶことができます。
ブランドローンチ
それぞれが自身のアイデアで創造するマイブランドをローンチ。オンラインショップで販売し、SNSの活用など様々なPR、販促活動を行い、ブランドを成長させていきます。
POP-UPストアでマイブランド販売
阪急うめだ本店でPOP-UPを出店。一般の方への販売だけでなく、業界の最前線で活躍するプロを招いてオリジナリティやビジネスポテンシャルの審査も行われます。
ブランドマネージメント学科
プロデューサーコース 3年
山口麟太郎さん
自身のブランドを成長させ
その先の"独立"を視野に活動中
在学中に立ち上げたブランドの拡大をめざしている現ブランドマネージメント学科3年の山口さん。ブランドプロデューサーとして起業することが同学科最大の目的、それをまさに体現している注目の学生です。そんな彼に学生生活での学び、今後の目標について尋ねてみました。
Q. 学校で得た学び・魅力は?
学生の時から自分のブランドを持って、実際のショップを運営する機会があるなど実践で得た経験は、今後アパレル業界に入ったときに即戦力として活躍できる大きな魅力でした。
Q. これからの夢・目標は?
脚光を浴びる人は本当に一握り。努力していても報われないことは多いけど、そんな人たちをフックアップして、表舞台に立てる機会を作り出せるプロデューサーになりたいと思っています。そのため、今はブランドの拡大を目指して、POP-UPイベントの運営やスタイリスト活動などを続けています。
海外でチャンスをつかむ
フリータイムは、セントラルパークや
メトロポリタン美術館、ミュージカル鑑賞へ。